高知の香り米こそ、真に美味しいお米。

高知の香り米こそ、真に美味しいお米。

美味しいお米の香り米は、日本人のための魔法かも?

炊き立てのごはんの香りほど、日本人の心をくすぐるものはないかもしれません。ふんわりと立ち上がる湯気、艶やかに光る白い粒、湯気越しに感じるほのかな甘み。香り米「奥四万十ノ奇跡」がイメージさせる情緒、その根源はその豊かな香りにあります。まるで幼いころに帰るような安心感、家庭のぬくもりを思い出させる魔法のような香りです。
 
そもそも、お米の美味しさというものは、一粒一粒に詰まった自然の恵みの積み重ねとも言えますよね。春に田植えをして、夏の太陽をたっぷり浴び、秋には稲穂がこうべを垂れる。その間、農家の方が丹精込めて水加減を調整し、雑草や病害虫と向き合いながら、じっくりと育てられ、ただの主食ではなく、日本特有の四季折々の自然と人の手間が織りなす、いわば芸術作品と言っても過言ではないのではないでしょうか。今回は香り米の香りだけでなく、その食味にも注目してご紹介をさせていただければと思います。


美味しいお米、なぜ美味しく感じるの?

ごはんを口に運んだ瞬間、まず感じるのはその甘さです。特に新米の季節になると、米自体の糖分が際立ち、噛めば噛むほど優しい甘みが広がっていきます。炊飯器の蓋を開けたときに感じるあの甘い香りは、米のデンプン質が加熱されて生まれる“メイラード反応”の賜物でもあり、科学的にも「食欲をそそる匂い」とされています。香り米はこのメイラード反応に特徴がある種類ということになります。聞き慣れないカタカナということもあり、そんなワードは気にしなくてもいいかも、、、と思ったりもしますが。笑
お米の食感もまた、お米自体の美味しさのひとつですよね。外側はやや弾力がありながら、中はふっくら。噛んだときのもちもちとした口当たりは、日本のお米じゃないと味わえないスペシャルな食感。粒感を感じつつもしっとりとまとまりのある高知の香り米「奥四万十ノ奇跡」は、和食洋食問わず、どんな料理とも合う特別なお米と言えます。さらに、お米の美味しさを語るうえで欠かせないのが、水との関係です。日本のお米は、軟水で炊くことを前提に品種改良されてきた歴史があります。だからこそ、日本の水で炊いたごはんは、まるでお米が水と一体化したかのようにしっとりと馴染み、舌の上でふわっとほどけていくのです。軟水か硬水か、なんてことは普段の暮らしの中であまり意識しないことだとは思いますが、こうやって知ってみるといつものお米がさらにありがたいものに感じられてくるので不思議ですよね。

美味しい香り米は主役でも脇役でもある、唯一無二の存在。

香り米は味だけでなく、包容力のある存在とも言えると思います。どんな食材や料理も豊かな香りと美味しい食味で受け止めてくれる懐の深さがありつつ、おにぎりにしても香りは生き続け、丼ものにすれ具材とケンカせずに風味を引き立ててくれる。洋食や中華と合わせても違和感なく馴染み、日本全国で愛されるお米だと思います。そして何より、お米は“誰かと食べたい味”ではないでしょうか。ほかほかの美味しいお米があれば、自然とテーブルにつき、言葉を交わし、笑顔になります。家族でもお友達でも誰とでも。家庭の食卓、パーティや集まり、お弁当の白いごはん。それぞれの場面に、香り米はいつも静かに寄り添い、豊かな香りでそっと包み、幸せを演出してくれるはずです。炊きたての香り米の湯気を見つめながら、香りに癒され、心がふっと軽くなる瞬間。そんなささやかな喜びを届けてくれるのが、高知の香り米なのです。ちょっと落ち込んだり、食欲がない日も、きっと香り米の優しい香りは寄り添ってくれることと思います。

美味しいお米、香り米を贈ろう!熨斗サービス開始しました。

香り米「奥四万十ノ奇跡」は、熨斗(のし)ラッピングに対応しています。内祝い、御中元、御歳暮、寿など様々な熨斗をご用意していますので、大切な方へのギフトとして喜ばれる仕様です。特に、お米は贈り物、ギフトとして格式があり、折り目の正しい品と言えます。さらには、「奥四万十ノ奇跡」は高級な日本酒のようなパッケージデザイン。受け取った方の驚きとよろこびを演出できるよう工夫をこらしてデザインしてあります。四万十川を囲む山々を表した家紋のようなロゴマークも、受け取る方の興味を引くのではないでしょうか。そして、そこにあるたくさんの興味深い高知の香り米のストーリーは、新しい知識にもなり、食べて美味しいお米でありながらも、新しい世界に触れるような新鮮さのある贈り物となるのではないでしょうか。ここからの季節は暑くなったり、食欲が不安定になりがちな季節でもあります。そんな時に高知の香り米の豊かな香りは、食欲をしっかり刺激してくれます。大切な方の重要な食事のことを考えても香り米は有意義なギフトになってくれると思います。お米が美味しい国に暮らす喜びを、ぜひ香り米「奥四万十ノ奇跡」で楽しんでいただけることを心から願っております。

お役立ちコラムに関連する記事

高知のお米「香り米」をギフトとして贈り物にいかがでしょう?の画像

高知のお米「香り米」をギフトとして贈り物にいかがでしょう?

いつもと違う高知の「お米」を贈り物に最近では「あんぱん」などで高知県が注目をされていて、休みの日など街や商業施設を行くと観光客や外国の方をよく見ることがあります。自分も方ことな...
美味しいお米、高知の香り米こそ、内祝いに。の画像

美味しいお米、高知の香り米こそ、内祝いに。

香り米の前に、そもそも内祝いとは?内祝いという言葉は耳にされたことがある方は多いと思います。そして、贈ったり受け取ったりという経験も少なくないと思います。日本に昔からある贈答文...
内祝いや贈り物に美味しいお米・高知の香り米を。の画像

内祝いや贈り物に美味しいお米・高知の香り米を。

美味しさと正しさと驚きを、香り米の贈り物で。身内や身近な人に、おめでたいことがあった時に贈り物を、と考えることってありますよね。出産を始め、結婚、新築、快気祝いなど様々なシーン...