高知の奥四万十地域 梼原ってどんなところ?

高知の奥四万十地域 梼原ってどんなところ?

奥四万十とは

「奥四万十」は高知県西部の五つの地区をさす地域で、海・川・山の自然の恵をふんだんに受ける地域です。
「四万十」とついている通り、最後の清流四万十川も流れており清らかな水を使った稲作も盛んな地域です。
高知のブランド米「仁井田米」も奥四万十の一部地域でで作られるお米を言います。
そんな奥四万十の「梼原町」の魅力についてご紹介します。

ドライブに最適四国カルスト

梼原から愛媛方面へ行っていると途中で四国カルストの標識が出てきます。
そこをず~と進んでいくとなんとお山の頂上に出ます!
そこは岩がボコボコあったり、牛がいたりとよく家族連れの観光客やドライブがてらに訪れる人がいます。
あと、夏は涼しいのでお勧めです!!(逆に冬は雪になるので危険!)

一応休憩所や、キャンプできたりしますしコーヒーも売っていて少し肌寒い気温とホットコーヒーがいい感じです!
また、ホテルもあり夜は晴れたら満天の星空が見えるチルスポットです!!

何よりも景色がいいので映えを狙えるオススメな場所です!

梼原町のグルメ

梼原町には「雲の上」を冠したお店や商品が数多くあり、その名の通り雲より高い地域でもあります。
そのため山の恵みを受けた多くあり、野菜はもちろん「鮎」などの川魚や「キジ」などもあります。
お米に関しても、山間部特有の棚田で育てられ昼夜の寒暖差もあり美味しいお米ができます。

高知ではよく見るのですが「鷹取キムチ」という辛めのキムチも梼原で作られています。

個人的には「雲の上のチーズケーキ」があるようですが、こちらがすごく気になります…わら

まとめ

自然を始め、グルメや映えスポットなど様々な観光資源がある梼原町。
他にも有名建築家が作ったホテルだったりとまだまだありますが、実際に行ってみて感じてもらうのもいいかもしれません。
当の筆者も四国カルストは行ったことはあるのですが、あまり行ったことがなく今回色々と調べる中で行ってみたいなと思った次第です。

今回の奥四万十ノ奇跡PREMIUMも奥四万十で獲れた香り米とにこまるという品種のお米をベストな比率でブレンドしています。
いつものご飯よりワンランク上の芳醇な香りと旨味をぜひご堪能ください。

お役立ちコラムに関連する記事

美味しいお米、高知の香り米こそ、内祝いに。の画像

美味しいお米、高知の香り米こそ、内祝いに。

香り米の前に、そもそも内祝いとは?内祝いという言葉は耳にされたことがある方は多いと思います。そして、贈ったり受け取ったりという経験も少なくないと思います。日本に昔からある贈答文...
内祝いや贈り物に美味しいお米・高知の香り米を。の画像

内祝いや贈り物に美味しいお米・高知の香り米を。

美味しさと正しさと驚きを、香り米の贈り物で。身内や身近な人に、おめでたいことがあった時に贈り物を、と考えることってありますよね。出産を始め、結婚、新築、快気祝いなど様々なシーン...
香り米を育む四万十川、その名前の由来とは?の画像

香り米を育む四万十川、その名前の由来とは?

美味しい高知の香り米を育む「四万十川」って?香り米の香りの良さと美味しさを育む大きな要素として不可欠な「四万十川」。日本全国でも清流として多くの人に知られた存在だと思います。そ...