香り米が育つ「奥四万十」ってどんな場所? ~津野町編~

香り米が育つ「奥四万十」ってどんな場所? ~津野町編~

「奥四万十ノ奇跡 PREMIUM」に使用されている香り米が育つ「奥四万十」エリアとは、高知県の中西部に位置する清流・四万十川の源流や上流にあたる地域のこと。

5つの市町村で構成されてたエリアで、豊な自然が魅力の地域です。
①須崎市 ②四万十町 ③中土佐町
④津野町 ⑤梼原町

そんな香り米が育つ 奥四万十エリアから、今回は「④ 津野町」をご紹介させていただきます!

高知県のほぼ中央に位置する津野町は、豊かな自然と歴史、そして温かい人々が魅力の町です。四万十川の源流域に広がる美しい山々や清流は、訪れる人々を癒し、心をリフレッシュさせてくれます。自然と文化が息づく町、高知県津野町の魅力

1. 四国カルストの絶景

津野町といえば、日本三大カルストの一つ「四国カルスト」。標高1,400mに広がる壮大な草原と石灰岩の風景は、まるでヨーロッパの高原を思わせる絶景です。特に、朝日や夕日に染まる景色は感動的で、ドライブやキャンプにも最適です。

山道をぐんぐん登りきった後に広がる世界はまさに絶景。放牧されている牛に手が届きそうな距離で車を走らせ、脇に車を停めてのんびりお散歩も楽しめます。澄んだ空気と見渡す限りの豊かな自然に、非日常感を満喫して身体も心もリフレッシュ!
宿泊場所やレストラン、お土産物売り場なども充実しているので、家族やご友人と、老若男女が楽しめる観光スポットです!

また夜には、標高が高く空気が澄んでいる津野町ならではの、満天の星空を楽しめます。
特に四国カルストや津野町の山間部では、街の光に邪魔されることなく、天の川や流れ星をじっくり観察できる絶好のスポットとして有名です。


2. 四万十川の源流と清らかな水

津野町は「日本最後の清流」と呼ばれる四万十川の源流域にあたり、澄み渡る水と豊かな森に恵まれています。

森全体が緑に覆われ、足元の岩には苔がむし、緑が広がる四万十川源流点。
源流の碑から源流点まで道標に従って歩いていくと、あちこちの岩々から染み出すように水滴があふれ出ています。この水滴の一粒一粒が集まって、一筋の清冽な流れとなり、遥か196km先の河口を目指す四万十川の大河になっていきます。

静寂の中で清流の誕生を感じることができる源流点では、源流ウォーキングやカヌー、釣りなどの清流を五感で味わえるアクティビティも満載!

四万十川源流域で育った、津野町の良質なつの茶を使用した「津野山ビール」も、飲んで楽しめ見て楽しめる一品。ビールとつの茶が見事にマッチしていて、女性の方に特に人気です。「津野山ビール」ののぼり旗が立っているお店が目印!
また、近くの集落活動センターではピザ焼き体験が楽しむこともできます。周囲には宿泊施設もあり、日常の喧騒から離れ、清流の豊かさを感じながらゆったりとした時間を楽しむことができます。

3. 幕末の偉人・吉村虎太郎ゆかりの地

津野町の魅力は自然だけでなく、歴史もあります。
明治維新の先駆け、天忠組を組織し、討幕に命を燃やした土佐の四傑の1人である吉村虎太郎の生家があるのも津野町。

平成27年6月に津野町文化的景観ガイダンス施設吉村虎太郎邸として復元され、中に飾ってある展示物では津野山の庄屋時代、土佐藩脱藩から天忠組での活躍など彼の生涯と実績を紹介しており、歴史好きにはたまらないスポットが満載です。

こういった施設では珍しく、うどんなどの軽食から、清流の象徴とも言える鮎を使った定食など、施設内で旬の食材を使った昼食(要事前予約)を楽しむことができます。

4. 魅力あふれる食

津野町では、地元の食材を活かした郷土料理が楽しめます。特に「津野山牛」は絶品で、豊かな自然の中で育った牛肉は旨みたっぷりで、ぜひご賞味いただきたい一品です。

そして実は、おいしいお茶が育つ条件が整った隠れたお茶の名産地でもある津野町。
高知県といえば、鰹や鯖などの海産物をはじめ、ゆずや文旦などの柑橘類が特産品として有名ですが、四万十川の上流域に位置する津野町は四国山脈の山間だからこその自然条件も相まって、旨味と甘み、そして苦味のバランスが絶妙なおいしいお茶が採れます。

四国山脈の山間部にある茶畑は、適度に日光が注ぐことでえぐみがなく、また標高600mの高地で栽培されることで朝晩の寒暖差が大きく、それが美味しいお茶を育むのです。

この寒暖差が、香り米のおいしさを生んでいる一つの要因でもあり、奥四万十のこの特殊な自然条件が、この地域ならではの食の豊かさにつながっていることは疑いの余地がありません。

まとめ

実は筆者の父方の実家がある津野町。幼少期は父に連れられて、川で泳いだり、四国カルストに登って星空を眺めたりしたことがつい昨日のことのように思い出されます。そして世代を超えて、今は我が子と一緒に休みの日には津野町に出かけては、自然のテーマパークの中でのアクティビティやおいしい食べ物を楽しんでいます。

香り米を生んだ奥四万十地域、魅力あふれる「津野町」に、ぜひ皆さんも遊びに来てください!

商品のご紹介

"高知の香り米"は高知県四万十川の清らかな水ではぐくまれ、澄んだ香りとおいしさ、高級感のあるパッケージで人気の香り米です。結婚・出産、新築・新居など各種お祝い・内祝い・ギフトにもおすすめです。

奥四万十ノ奇跡

奥四万十ノ奇跡

香り米「奥四万十ノ奇跡」は、四万十川の清流と山々の高低差によって生み出される特別な生育環境で作られた希少なお米です。まさに奇跡とも言える環境の中で、永く守られた伝統によって育てられる、香り高く、風味豊かな美味しいお米です。
奥四万十ノ奇跡の画像

この記事を書いた人

きたぞえ はるな

育ち盛りの3人の子どもと5人家族で、炊飯器は毎日フル稼働。
炊飯器から香り米が炊き上がる香ばしい匂いで、
自然と「お腹空いた〜」とみんなが集まってきます。
お米はいつも、家族の食卓の中心、笑顔の中心です。
高知とお米をこよなく愛するはちきんお母さんを代表して、
これからも香り米の魅力を発信していきます!


お役立ちコラムに関連する記事

ギフトのおしゃれセンスにこだわるなら美味しい高知の香り米の画像

ギフトのおしゃれセンスにこだわるなら美味しい高知の香り米

お米なのにおしゃれ、というサプライズのあるギフトに。内祝いやお中元、お歳暮、春という季節には送別の品やご挨拶といった機会にギフトは必要ではないでしょうか。大人の礼節が重視される...
内祝いに喜ばれる、高知の香り米「奥四万十ノ奇跡」の画像

内祝いに喜ばれる、高知の香り米「奥四万十ノ奇跡」

その地域の自然の中で育まれたものには、贈り手の想いだけでなく作り手の想いも含め、ストーリーがあります。自然あふれる高知の地で育った、希少性の高い特別な香り米をぜひ、大切な人に。...
贈り物に最適なお米の画像

贈り物に最適なお米

「奥四万十ノ奇跡 PREMIUM」は贈り物に最適!「奥四万十ノ奇跡 PREMIUM」はお祝い事などのちょっとした贈り物に最適です!
奥四万十ノ奇跡は、香り米です。
香り米は、他のお...